「正月は めったにとれない 休肝日」。字余り。
日頃疲れた肝臓(γ-GTP高め)に良いことをしようと、今が寒蜆とよばれ、おいしい大和蜆を買ってきました。味噌汁では芸がないので、冬の家庭科実習。
- 前日、昆布だしで鶏ガラ(鶏のもも肉が売り切れだったので、骨付き肉を買ってみました)を煮込んでスープのベースを作成。同時に蜆の砂抜き。
- 味が足りないので、市販の鶏ガラスープ
、白出汁醤油で調整
- にんにく、しょうが、鶏肉を加えてぐつぐつ。灰汁をとって漉す。
- 蜆、ナルト、ワカメを加えて少し煮る
- 麺を茹でる
- 器にスープを入れ、麺を盛り、炒めたキャベツとシメジを乗せ、スープの具をさらに盛る
- バターを乗せ、白胡椒を振って、いただきます。
スープを飲むと、肝臓に染み渡る・・・気がします。
コメント