関サバ(せきさば、ではないです。関西レンタルサーバ事業者の方の集まり)に参加。お洒落で堅牢なkagoyaさんのデータセンタを見学させていただいたり、NTT京阪奈ビル、NTTコミュニケーション科学基礎研究所で最新の研究について紹介していただいたり。
とても日本とは思えない風景が広がる「けいはんな」の地区は、交通の便は悪いものの、研究開発やデータセンタにはもってこいの場所だと思いました。民間の研究機関と大学は、もちろんその役割は違うと思いますが、いまの大学はあまりに教育機関としての縛りが大きく、大学が一握りの研究をしたい学生が集まっているのでは無い環境にある現在、身動きがとれなくなってきているのではないかと感じたりもしました。
夜は祇園のお茶やさん、「かとう」で大宴会。この界隈がきちんと伝統として生き残るのは大変なことなんだと感じてみたり。祇園やら木屋町で飲んで、にしん蕎麦食べてまた飲んで。最後はお一人の方行きつけの、ワインのお店で締め。その方の生まれ年のシャンパン、Roger Adnot'77も、カリフォルニアはKistler Durellの95年も美味。ごちそうになっちゃいました。でもそんな話をしてたっけなぁ?5時に寝て8時に起きてミーティング。飛行機で戻って夜はスパムに関する会議、で、飲み会。日々年齢を、確実に感じる今日この頃です。
コメント