今年で終わりとかいう話を聞きます、InternetWeek。
技術者と、経営者、官の方、学の方が一堂に会し、顔をあわせていろんな講演/会議をするという形態は、商用ではなく、公益法人が運営する方が良いと思います。もちろん、ベンダが多数集まる展示会にも大きな意味があると思いますが、こういう非営利なイベントも必要だと。そういう意味で、もし今年で終わりにするとか、規模を縮小するのならば、その場で、きちんとした総括をする必要があると思います。引き継ぐ団体も出るかもしれませんし。それがないのならば、団体としての存在意義すら問われることもやむをえないでしょう。ただの噂ですよね?来年もなんらかの形で続くことを希望します。
朝、寝てる所を起こされて、当日のスピーカーを頼まれる経験は初めてでしたが(笑)、とっても楽しくて、ためになりました。まとめとかなきゃ、と思っていたものでしたので。OP25B、まだまだ啓蒙活動は必要ですね。技術主導でできたものを、きちんと啓蒙していくのは、作ったものの使命だと思います。でも。。。。一般の人にこの必要性を理解してもらうのは厳しいですね。25とか、587とか、ポート番号とか、どうすればわかりやすく説明できるんでしょう?
最近のコメント